家庭犬の日常生活におけるしつけやトレーニングについて,理論は踏まえつつも,
できる限り専門用語は使わずに平易な文章でお伝えします。 子犬をこれから育て
る方を想定してまとめましたが,成犬でも考え方は同じです。日々の接し方の参考
になれば幸いです。(一般的な飼育方法や健康管理などは触れていません)

なお,これはあくまでもひとつの例であって,細部については,これだけが正しいと
いうことではありません。個々のテクニックよりも本質的な部分を読み取って,納得
できた上で役立てていただくようお願いします。

無償で公開しますので,転載や引用などはご遠慮ください。とくに営利目的の利用
については固く禁じます。

下記は目次の紹介です。本文は上のアイコンをクリックしてPDFファイルを開いてください。
(長文のためダイヤルアップ回線ではダウンロードに1分程度かかることがあります)

1.はじめに
2.基本的な考え方・接し方
 【1.家庭犬と作業犬】
 【2.犬がどう感じるのかを常に意識する】
 【3.人間の要求と犬の欲求を一致させる】
 【4.常にわくわくさせる存在になる】
3.リーダーシップについて
 【1.リーダーになれるワザ】
 【2.リーダーになれる行動】
 【3.リーダーの条件】
 【4.無理な命令は出さない】
 【5.「下に見られているのでは?」と思ったら】
4.子犬を家族の中に迎え入れる
 【1.先住犬との関係について(多頭飼いの場合)】
 【2.飼育場所について】
 【3.幼児との関係について】
 【4.叱る必要がないように環境を整える】
 【5.室内トイレのしつけ】
 【6.留守番に馴らす】
5.名前を大切に使う
 【1.名前の機能】
 【2.二つの名前】
 【3.アテンション機能を意識して使う】
 【4.名前で叱らない】
6.重要なほめ言葉
 【1.ほめ言葉は優しく】
 【2.習慣づけで教える】
 【3.ご褒美を使って教える】
 【4.良い行動はすべてほめる】
 【5.語調にバリエーションをつける】
7.叱り方の原則
 【1.叱り方四原則】
 【2.誤解を招くような叱り方はしない】
 【3.なだめ行動と「反省」とは違う】
 【4.できる限り叱る機会を作らない】
8.具体的な叱り方
 【1.言葉で叱る・禁止する】
 【2.天罰】
 【3.無視する】
  【4.別の行動に置き換える】
 【5.チョーク】
 【6.体罰】
 【7.同じレベルでの対決をしない(拾い食いの例から)】

9.食事の与え方
 【1.食事中の警戒心を抑える】
 【2.抱きながら食事をさせる】
 【3.硬い食べ物を持ったまま齧らせる】
 【4.食器を使わずに手からだけ与える】
 【5.「おあずけ」はほどほどに】
 【6.犬の食事は人間より先に】
10.散歩を始める
 【1.散歩の意義】
 【2.散歩開始の時期】
 【3.運動の量】
 【4.鎖や紐を「束縛」と結びつけさせない】
 【5.置き去り体験】
11.成長してからの散歩
 【1.通常の散歩(3〜4箇月以後)】
 【2.脚側行進を教える】
 【3.ノーリードでの散策】
 【4.放し飼いは厳禁】
12.飼い主の手に馴らす
 【1.飼い主の手にならす必要性】
 【2.人間に身を委ねる練習】
 【3.無理やり拘束しない】
13.他人や他犬に馴らす
 【1.隣人に嫌われないために】
 【2.人見知りが激しい子犬の場合】
 【3.他の犬への馴致】
  【4.犬に対する攻撃性の除去】
 【5.放れ犬への対処】
14.コマンド(命令語)の訓練
 【1.号令を決める】
 【2.許可と賞詞は区別する】
 【3.視符(サイン)を決める】
 【4.誘導法と強制法】
 【5.ご褒美の種類】
 【6.ご褒美の二つの機能】
 【7.環境から受ける刺激を調整する】
 【8.飽きる前に終了する】
 【9.うまく行かない場合】
 【10.コマンドの例】

 

15.習慣づけのコマンド
 【1.食事の前の「待て」】
 【2.排泄のコマンド】
 【3.その他】
16.段階を踏まえてトレーニングする
 【1.ご褒美で誘導して形を作る】
 【2.誘導の廃止】
 【2'.誘導のない行動形成】
 【3.要求基準の引き上げ】

 【4.ご褒美はランダムに】
17.不服従への対処(必ず実行させる)
 【1.黙認しない・取り引きしない】
 【2.叱る,罰する】

 【3.半強制的に成功させる】
 【4.従うまで待つ】
18.主要なコマンドのトレーニング方法
 【1.姿勢のコマンド(ふせ・やすめ・たて)】
 【2.待て(用意・停止・待機)】
 【3.呼び】
 【4.持来(持って来い)】
 【5.吠えろ】
 【6.登れ,とべ,等】
 【7.自発する行動のすべてに号令を作る】
19.生活の中での訓練
 【1.意味のある命令を出す】
 【2.無駄な命令は出さない】
 【3.バランスの取れた性格を作る】
20.まとめ