友人宅の猫ともお友達
(ちょっと迷惑がられている?)

初対面なのにじゃれつくカイ君

快君は,生後10ヶ月まではとくに問題のない犬でした。生後11ヶ月の時,過剰に構われることを嫌って奥様に歯を見せて威嚇したため,ご主人が「なぜそんなことをするのか?」とマズルを握って叱ったところ,噛みついたそうです。それ以後は,噛みつく→身体的拘束や体罰で叱る→さらに先制攻撃的に噛みつく,という悪循環で,抑制のない噛みつきが常態化し,飼い主の腕には犬歯の入った痕が無数にありました。

実際に拝見すると,快君は不用意に触られることに対して強い緊張感を見せたものの,普通に接していればとても明るくフレンドリーな犬でした。反抗には厳罰で対処する,という考え方を根本的に改めていただき,犬の信頼を回復するように注意深く接してもらうようしたところ,噛みつきは改善し,お互いの信頼感も回復してきています。ただし,忘れた頃にまた噛みついてしまうことがあり,完全解決とは言えません。

噛みつきを直す,という観点だけにとらわれず,「いつも飼い主が楽しいことを与えてくれる」という演出をするようにアドバイスしたところ,それまでのお伴をするだけのお散歩が変わってきました。毎日の散歩の中にちょこちょこと楽しいイベントを盛り込み,お互いに楽しみながら生き生きと歩いていらっしゃいます。
一時は「もう快が信用できない。そちらで飼ってもらえないか?」と言われたほどでしたが,今ではかけがえのない相棒になっているようです。

初対面なので念のため手袋をして接しました

初回指導

飼い主とのドライブが何よりの楽しみ

今では強い信頼関係ができました(ご主人と)

心配そうに見守る奥様

快君の得意技はボール探し。4つのボールを庭に隠して探させます。それを見つけてきたら,うんとほめて,手のひらいっぱいのフードをあげるようにしています。

山の中に出かけた時もこのゲームをやりますが,どんなところに隠しても見つけてくるそうです。